先週のチャンピオンズCはM.デムーロ騎手が騎乗した3歳馬のルヴァンスレーヴが勝ちました。この秋は完全にルメール騎手の活躍の陰に隠れるかたちになっていましたが、チャレンジCもエアウィンザーで制し、土日重賞制覇。これからの巻き返しがあるかもしれません。
チャンピオンズCの話に戻すと、先週から開幕した中京のダートは圧倒的にイン有利。ルヴァンスレーヴは1枠2番という枠を引き当て、その恩恵を最大限に活かした印象です。2着に入ったウェスタールンドも最後方待機から一か八かのイン突き。内にこだわった騎乗が実を結びました。
どうしてこうも極端なバイアスの生じる馬場にするのか理解に苦しみますが、公平を期すため内も外も同じ砂厚にこだわった結果、距離ロスの生じない内が有利になっているのかもしれません。
地方競馬のなかには敢えてラチ沿いの砂を深くしているところもあり、その方がある意味では枠順の有利不利が減って公平なのかもしれません。
どういう馬場が公平なのかということ関して、ジョッキーや馬券ファンの意見を取り入れて、もっと深く考えたほうがいいのではないかと、今年のチャンピオンズCをみて思いました。
「競馬成駿」はコチラ!


樋野竜司
HINO RYUJI
1973年生まれ。「競馬最強の法則」02年11月号巻頭特集「TVパドック馬券術」でデビュー。
斬新な馬券術を次々に発表している人気競馬ライター。いち早く騎手の「政治力」に着目し、馬券術にまで洗練させた話題作「政治騎手(㏍ベストセラーズ刊)」で競馬サークルに衝撃を与えている。