先週のマイラーズCは2番人気のイスラボニータが快勝しました。外枠からのスタートでしたが、道中内に潜り込み、直線も狭いところを割って出ての勝利。ルメール騎手の勝利に対する執念と戦略力が光る一戦だったと思います。
ただ、筆者は1番人気で2着に負けた武豊騎手の騎乗のほうに、より戦略力を感じました。そのレース内容は、早めに外に持ち出し、詰まるリスクを回避したこと以外はほぼ無策に見えたかたも多いのかもしれません。
ふたりのレース後のコメントを比較すると以下の通り。
1着ルメール騎手(イスラボニータ)「この馬はGIホースで能力があります。使って良くなると思います。安田記念が楽しみです」
2着武豊騎手(エアスピネル)「内容は悪くないと思います。もう一歩伸びきってほしいところですが、ここ2回の競走よりいい走りでした。次が楽しみです」
どちらもおそらく、安田記念を見据えて騎乗していたと思われます。ただイスラボニータのほうはマイラーズC勝ったこと以外の収穫はあまりなかったように思います。
対する武豊騎手は、賞金を積むことを考えつつ、楽な競馬を選択して勝っても次走への上積みもないので、前哨戦は多少外を回ったとしても涼しい顔をして勝たないとダメだと馬に高めのハードルを課した印象。100点満点の結果は得られなかったものの、賞金は積めたし、本番への手応えが掴めたことが、先の前向きなコメントになったのではないでしょうか。
ただ、安田記念も楽しみですが、その前に今週の天皇賞・春でのルメール騎手と武豊騎手の対決がもっと楽しみなのですが……。

樋野竜司
1973年生まれ。「競馬最強の法則」02年11月号巻頭特集「TVパドック馬券術」でデビュー。
斬新な馬券術を次々に発表している人気競馬ライター。いち早く騎手の「政治力」に着目し、馬券術にまで洗練させた話題作「政治騎手(㏍ベストセラーズ刊)」で競馬サークルに衝撃を与えている。
「競馬成駿」はコチラ!


樋野竜司
HINO RYUJI
1973年生まれ。「競馬最強の法則」02年11月号巻頭特集「TVパドック馬券術」でデビュー。
斬新な馬券術を次々に発表している人気競馬ライター。いち早く騎手の「政治力」に着目し、馬券術にまで洗練させた話題作「政治騎手(㏍ベストセラーズ刊)」で競馬サークルに衝撃を与えている。