フェブラリーSの前哨戦として定着している根岸S。しかし、ここを勝って本番も馬券になった馬は少なく、むしろフェブラリーSと切り離して考えたほうが馬券の的中は近い。
となると、フェブラリーSよりも、根岸Sのほうに適性が向きそうな馬を狙うのが利口である。某紙の記者が、複数のトレセン関係者から得た情報をまとめてくれたので、それとともに考えていきたい。
まずはフェブラリーSも狙っている組。つまり根岸Sではあまり買いたくない組だ。
「橋田厩舎は2頭出しだが、本番も狙えるのはアドマイヤロイヤルだね。マイルもこなすし、ここは休養明けで本番への叩き台とも取れる。このコースは抜群の適性があり、且つ安定感もあるから、たとえ叩き台でも上位に来る可能性はあるけど、頭はどうかな。
ゴールスキーはかかるから1400mはいいけど、幾分急仕上げ気味。調教の本数が少なし、本当に良くなるのは次。
かかるといえばブライトラインも同じ。1800mのみやこSも勝ったけど、少々かかり気味だったから距離短縮はいいはず。ただ主戦の福永が騎乗停止で乗れないし、ジャパンCダート4着でGⅠにも目途がついたから、本番狙いかな」
以上が、本番でも買えそうな馬。逆に今回こそが買いが次の馬だ。
「ドリームバレンチノは、芝時代に1200mで活躍した馬。ダートでも、まずは短距離のほうがいいはず。次のマイルよりも、1400mで勝っておきたいところだ。それに鞍上の内田博が最近評価ガタ落ちで騎乗馬に恵まれていないから、ようやく捕まえた有力馬で、モチベーションは高いと思う。
シルクフォーチュンはおととしの覇者で、このコースは合うはず。鞍上(横山典騎手)が乗れていないという不安はあるが、彼の得意パターンに合っている馬だから期待していいんじゃないかな。
エーシントップの前走大敗は、コーナー4つのコースに馬が戸惑ったようだ。これまで中央でマイル以下の競馬ばかりしていたから、コーナー2つのレースしか知らないからね。このコースは初ダートで勝っているし、調子も上々。問題は58キロだけ。
アドマイヤサガスは、橋田厩舎がアドマイヤロイヤルとの2頭出し。力はロイヤルのほうが上だが、こちらは1400mに成績が集中しており、勝負をかけるならここしかない。一発あっても不思議ない」
ここ5年の3連単の配当が、30万台が1回、10万台が2度出ている荒れる根岸S。ここは根岸S勝負の匂いが濃い穴馬から入るのが面白そうである。
(美浦ライター:高木)
栗東在住ライター:鷲崎
WASHIZAKI
熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!