協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 無料コラム
  3. 競馬ウィキリークス
  4. 1400mがでどう出るダノンシャーク

競馬コラム

競馬ウィキリークス

2014年02月28日(金)更新

1400mがでどう出るダノンシャーク

 阪急杯は、近走成績からダノンシャークが人気になりそうだ。昨年は重賞を2勝し、GⅠの安田記念、マイルCSでも3着。これらを含め馬券圏内を外したレースは一つもないのだから、高い評価は当然と言えよう。仕上がりのほうも、予定していた東京新聞杯を回避したが、中間の動きは良く、出走延期の影響は見られない。となると、ここも堅いのか。ただ、こんな不安を述べる記者もいる。

「1400mはスワンSで一度走っただけで5着に敗れている。年齢的にもズブくなってきているので、久々の1400m戦はどうだろう? 元は東京新聞杯を使いたかったように、本当はここが狙いじゃないからね」

 マイルでも、中団で脚を溜め直線で脚を伸ばすというのが、この馬のパターン。久々に忙しい競馬を強いられて、自分の競馬ができるか。そこが鍵となりそうである。

 ダノンシャークを破るとなると、やはり1400m向きのスピード馬ということになるだろうか。そこで名前がよく挙がるのはコパノリチャードだ。
「コースは違うが、京都で1400mのスワンSを逃げ切っているからね。前回は行けなかったのが敗因で、今回は間違いなく逃げる。1番枠を引いたので、もう引けない」(栗東記者)

 同じく先行脚質で、GⅠNHKマイルCも勝っているカレンブラックヒルも気になるが、こちらは近走不振のスランプから脱却できていない。
「スランプの原因がどこにあるのか、厩舎でも掴めていないんじゃないか。前走大敗後リフレッシュ放牧に出したので、この効果がどこまであるか。まずは復活のキッカケを掴みたい」
 フェブラリーSのコパノリッキーが、突然昨春の強い競馬を思い出して激走したが、カレンブラックヒルにも同様の変化を期待したいところである。

 もしダノンシャークが強すぎて、先行勢を潰すくらいの競馬をしたら、浮上してきそうなのがラトルスネークだ。
「須貝調教師が強気だったように、デキはいい。1400mは白秋Sがとにかく強かった。あの内容から重賞でもやれると思ったが、差し馬に不利な馬場や展開になったり、外有利の馬場で1番枠を引いたりと、運に恵まれていない。少し流れが向けば、大逆転もあると思うのだが」(栗東TM)

 打倒ダノンシャークは、逃げのコパノリチャード、差しのラトルスネーク。このあたりにチャンスありと見る。

(栗東在住ライター:鷲崎)


栗東在住ライター:鷲崎

WASHIZAKI

熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!

  • twitter
  • facebook
  • g+
  • line