協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 無料コラム
  3. 競馬ウィキリークス
  4. 珍しく?好メンバーのフィリーズレビュー

競馬コラム

競馬ウィキリークス

2014年03月12日(水)更新

珍しく?好メンバーのフィリーズレビュー

 チューリップ賞とフィリーズレビューは、どちらも桜花賞トライアル。格と賞金はフィリーズレビューのほうが高いのだが、メンバーはチューリップ賞のほうが上であることが普通だ。

「チューリップ賞は桜花賞と同じマイルで行われるのに比べ、フィリーズレビューは1400m。スピード優先の競馬になることが多く、桜花賞を考えればチューリップ賞に有力馬が集まるのは当然の流れ」(専門誌記者)

 しかし今年はどうも違う。チューリップ賞よりも、フィリーズレビューのほうが、いいメンバーに見えてしまう。

「それはチューリップ賞にハープスターが出ているからだろう。この馬を恐れて、他のレースを選んだ馬が多いんじゃないか。その馬がフィリーズレビューに集まったともいえる」

 確かにフィリーズレビューのメンバーを見ると、マイルでも十分戦える馬もいる。ハープスターを避けてきた馬もいるのだろう。

「最初はホウライアキコで堅いと思っていたが、予想以上に好メンバーが集まって、様相が違ってきたね。特にヤマノフェアリーは、前走の東京の1400m戦のタイム、勝ち方ともに良かった。デニムアンドルビーの全妹で、まだまだ成長が見込める」

 恐らく、今挙げた2頭が人気上位だと思うが、他にも魅力ある馬がたくさんいる。
「エスメラルディーナは、新馬、オープンのジュニアCと2連勝。アドマイヤビジンもオープンの紅梅Sを勝ってきている。ベルカントもファンタジーSを勝っており、このあたりはみんな実績十分」

「500万勝ち上がり組も、今年はハイレベル。ダンスアミーガはデビュー戦で1400m戦を楽勝。2戦目の紅梅Sこそ後方から追い込んで少差4着に負けたが、前走はしっかり差しきり。それでも鞍上は乗りへぐったとかで、鞍上が変わるなんて話も。勝った騎手を乗り換えるのだから、期待は相当高い馬だよ。

 そしてホッコーサラスター。前走は平場だけどメンバーは濃く、ラブリープラネット(京王杯、小倉2歳S3着)、フェルメッツァ(アーリントンC3着)を破っての勝利。しかも外から一頭だけ段違いの脚を見せて、力の違いを感じさせた。引退した父から子(飯田明厩舎→飯田祐厩舎)へ移籍したばかりだが、息子のためにも大事に使っていたので、前走の反動は無いよ」

 タレント揃いのフィリーズレビュー。馬券的にも、桜花賞を占う意味でも、例年とは違う視点でレースに臨みたい。
 
(栗東在住ライター:鷲崎)


栗東在住ライター:鷲崎

WASHIZAKI

熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!

  • twitter
  • facebook
  • g+
  • line