衝撃的な強さで、無敗のまま桜の女王の座に就いたデアリングタクトが、今度は無敗の樫の女王を目指す。
能力的に唯一対抗可能と思われていたレシステンシアはマイル路線に進み、オークスは1強状態で迎えることになる。こうなると二冠達成は堅いように思えるのだが……。
「エルフィンステークス、桜花賞と相手が強くなっても、一頭だけ次元の違う走りを見せることに変わりなし。どこが能力の天井なのか、測り知れないほどの強さを感じる。これまでは3戦全てがマイル戦。一気の距離延長となるが、ここまでのレースを見る限り道中はしっかり脚を溜められており、折り合いを欠くようなイメージは湧かない。イレ込みのきついところはあるが、結果的に影響はしていないから、こちらも心配ない。血統的には2400m向きとは思えないが、オークスはスタミナ偏重のレースになる可能性は低いね。
心配を挙げるなら状態面。桜花賞はかなりタフな馬場で、実際レース後の疲れが目立つ馬もいる。桜花賞で大敗したヤマカツマーメイドは、次走の橘ステークスでも完敗したが、桜花賞の影響を敗因に挙げていたし、レシステンシアも万全なら、NHKマイルカップのメンバー相手にで負ける馬じゃないだろう。
デアリングタクト自身も疲れは出たみたいだし、一時はダービー出走の噂もあった。これも、オークスの1週後で、疲れが取れる期間が欲しかったって見方もあるからね。1週前調教を見る限りは心配なさそうだし、むしろ桜花賞の1週前よりも良く見えるけどね」(関西担当記者)
調教を見る限りでは反動は見られないようだが、一部で不安説が出たことは事実のようだ。デアリングタクトを外して馬券を買いたい穴党ファンは、桜花賞反動説に期待するしかなさそうである。
能力的にはデアリングタクトが抜けていると見られるオークスだが、スイートピーステークスで、とんでもない新星が現れた。ディープインパクト産駒のデゼルである。
「これは凄いよ。前走も決して展開が向いたわけじゃないのに、大外一気の差し切りでレース上りは3F32.5秒。この週は上りが出やすい馬場ではあったが、キャリア1戦の3歳牝馬で、この上り時計は尋常じゃない。デアリングタクトのところで次元が違うって表現をしたけど、この馬も同じ。デアリングタクトの2戦目であるエルフィンステークスと比べて、デゼルの2戦目であるスイートピーステークスのレース内容は、全く劣っていない。もしかしたらオークスはデアリングタクト1強ではなく、デゼルを加えた2強の可能性もある」(関西記者)
となると、デアリングタクトと馬券は一点で堅い。いや思い切ってデゼルを頭で買えば、美味しい配当になるかもしれない。ただし、こちらにもデアリングタクトと同様の不安点が。
「デゼルはアクシデントがあってデビューが伸び、3月半ばが初戦。そして前走が2走目で、そこからオークスは中2週となる。あの豪脚を見せた後の中2週で、しかも2戦ともに長距離輸送。これまた反動が心配だよ。レース直前の馬体チェック(馬体重)は、必ずやっておいたほうがいい。ここをクリアすれば、デアリングタクト逆転もあるかもしれない」
新星誕生も、期待と不安が入り混じる状況と、なかなか難しいレースになってきた。反動の不安が無い有力馬はいないのだろうか。
「サンクテュエールも一時はオークス回避の噂もあったし、マジックキャッスルも適距離のNHKマイルカップに間に合わず、オークス出走となった。だから桜花賞組には不安な馬が何頭かいるだろう。
その中で、この馬は大丈夫だろうと思えるのが、2週前に速めの時計を出していたスマイルカナ、ミヤマザクラ。反動があったら、まだ軽めに留めているはずだからね」
こうなると桜花賞以外の路線から候補を見つけたほうがいいような気もする。
「それならウインマイティーがお薦め。この馬も桜花賞当日の忘れな草賞を勝ったから反動は心配になるが、1週前にCW6F78秒台の猛時計を出したように元気いっぱい。元々時計は出る馬だが、2走前まではここまで派手な時計を出していない。忘れな草賞の時も同じような時計を出しており、前走あたりから大きく成長した感がある。
アブレイズは、フラワーカップを勝ちながら桜花賞を使わなかったことが結果的にプラスになりそう。父(キズナ)、母父(ジャングルポケット)も、ダービー馬で東京2400mは向く」
ここまで挙がった馬は、スマイルカナ以外は関西馬ばかり。関東の有力どころを挙げてほしいのだが。
「スマイルカナは能力こそ高いと思いますが、2400mは厳しいと思いますね。本来ならオークスで狙いたかったスカイグルーヴ、レッドルレーヴらがトライアルで敗れ出走せず。フローラステークスのワンツーも、ウインマリリンは強風で外差しが決まりにくい状況に助けられた感じがありますし、ホウオウピースフルは2400mで折り合いが課題。ただウインマリリンは、再度前有利の馬場なら、早めに仕掛けて粘り込むのは可能だと思います。
他では抽選をクリアできればエヴァーガーデンですね。決め手はないですが、前へ行ってしぶといタイプ。葉牡丹賞でダーリントンホール(共同通信杯1着)に先着したように力はあります。2400mは合うと思いますよ」(競馬専門誌記者)
能力的にはデアリングタクト、デゼルが抜けている今年のオークス。ならば馬券は一点で堅いのだが、どちらも反動という見えない不安もある。
「もしも」の時は、この2頭が差し馬だけに、馬券は前に行く馬に有利。一発をねらうなら、アブレイズ、ウインマイティーら前で競馬をできる馬から入りたい。
栗東在住ライター:鷲崎
WASHIZAKI
熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!