青葉賞を終え、今週の京都新聞杯、プリンシパルSでダービー出走馬がほぼ決まる。現状のダービー候補を聞くと、やはり皐月賞勝ち馬イスラボニータを最有力に挙げる人が多いようだが、どうも積極的ではない。
「東京の2400mを勝つイメージが無いんだよ。皐月賞も、ダービーに結びつく内容では無かったし。ただ、他のメンバーを見ると、魅力のある馬が見当たらない。結局消去法でイスラボニータに戻ってしまう」(雑誌記者)
このような意見を持つ人は多いようだが、こうなった原因はディープインパクト産駒にあるようだ。
「東京の2400mを考えてディープインパクト産駒に期待をかけたが、全体的に期待外れの馬が多かった。トライアルにも出てこないサトノアラジンや、青葉賞で大敗したラングレーはその代表。トーセンスターダムもダービー狙いというけど、皐月賞は負け過ぎでしょう」
今挙げたディープ産駒の不振も理由だが、実は魅力のあるディープ産駒がダービーに出られないということもあるようだ。
「ダービーに出たら買いたいディープ産駒は結構いるんだよ。まずステファノス。毎日杯は一番強い競馬をして3着。皐月賞も5着で、東京に変われば面白いと思ったが、賞金が900万しかない。どこかで再度出走権を取らないといけないが、京都新聞杯、プリンシパルSともに登録が無かった。中2週が続くため、陣営は無理したくなかったのだろう。賢明なことだと思うけど、悔しいだろうな。
そしてヤマノウィザード。アクシデントですみれSを大敗し、立て直しての青葉賞出走。といっても2連勝をした頃までは戻っておらず、ちょうどダービーあたりで良くなりそうなイメージ。だから2着以内には入って出走権を取れればダービーは面白いと思ったら、無念の3着。ステファノス同様こちらも、あと一頭が足りなかった」
2頭ともに、もう少しでダービー出走権が取れたのだが、それが届かなかった。これも勝負の厳しさだ。
この2頭の他にも、故障で戦線を離脱したディープ産駒の有力馬がいる。
「青葉賞の1、4着馬は、山吹賞で3、2着。これを考えると、山吹賞を勝ったトーセンマタコイヤの故障は残念だった。デビュー戦も強かったが、2戦目も大外から豪快な差し切り。本来なら青葉賞出走予定だったので、もし出られたらと考えてしまう。秋の菊花賞で期待したい」(関東記者)
競馬にこうしたことは付き物なのだが、これだけディープ産駒の有力馬がダービーに出られないとなると、今年の流れはディープ産駒以外から勝ち馬が出るほうへ向いているのかもしれない。
(美浦ライター:高木)
栗東在住ライター:鷲崎
WASHIZAKI
熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!