協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 無料コラム
  3. 競馬ウィキリークス
  4. 難解な関屋記念。ヒントはサマーマイルシリーズ?

競馬コラム

競馬ウィキリークス

2016年08月07日(日)更新

難解な関屋記念。ヒントはサマーマイルシリーズ?

昨年こそ3連単10万円以上の配当がついたものの、夏の重賞の中では比較的落ち着いた結果が多い関屋記念。ただ、ここ10年を見ても、1、2番人気の馬がお互い馬券圏内に入ったことは一度しかなく、むしろ4~6番人気の馬の活躍が目立っている。となると△印あたりの馬が鍵を握りそうだが、そもそも今年の関屋記念は人気を読むことも難しいメンバー構成となっている。やはり人気に頼らず、一頭一頭の馬を冷静に見ていく必要があるだろう。昨年の関屋記念上位馬から探っていきたい。

「昨年の覇者レッドアリオンだけど、関屋記念後は6戦して全て着外。うち5戦が二桁着順と厳しい戦いが続いている。ただ昨年も2戦を8、8着の後に勝っており、それほど近走成績を重視しなくてもいいような気もする。

前走の安田記念は抑える作戦を取ったが、結果はロゴタイプがスロペースで逃げ切り、作戦は失敗。モマれると駄目なので、今回は積極策を取るというから、変身があってもいいんじゃないかな。

昨年の2着のマジェスティハーツだが、こちらもチグハグなレースばかり。特に前走の七夕賞は、鞍上の横山典騎手が逃げることも考えていたようだが、肝心のスタートが決まらず後方から。そしたら諦めたように、ただついていくだけど何もしないまま終わってしまった。でも戻ってみたら出血があったという。レース中にアクシデントがあったということだろうから前走は度外視していい。

2走前の鳴尾記念は、久々にこの馬らしい脚を見せて、勝ち馬から0・3秒差まで詰めており、調子のほうは悪くない。

どうしても内にモタレるところがあるけど、左回りなら、そのクセも少しは小さくなる。実際新潟では4戦して関屋記念2着、新潟大賞典2着の実績がある。一発あってもいいんじゃないか。

そして昨年3着のヤングマンパワー。こちらは先の2頭より安定していて、オープン特別で2戦連続2着の後、降級の前走も58キロを背負いながら快勝と好調続きだ。上位人気なので馬券的妙味は薄いが、先の2頭よりも安心して馬券を買える存在だね」(関西記者)

と昨年の上位3頭はそれぞれ買いの材料が見えて来た。

では、それ以外の馬は、どのあたりが狙い目になるのか。

「サマーマイルシリーズの一つであることを考えると、当然中京記念から来る馬が有力になります。実際ここ4年の上位馬には、中京記念からの転戦の馬が多いですからね。

ならば中京記念で終いの脚が目立った3着のケントオーが、新潟の長い直線を利して差してくるように思えますが、中京記念は断然外差が有利でしたので、むしろ前に行って残った馬のほうが怖い気がします。

そうなるとピークトラムでしょう。その前走の中京記念は3番手から抜け出し、勝ったと思った瞬間、外から伸びて来たガリバルディに差されてしまいました。陣営も『外差し馬場にやられた』と話していましたが、その通りで、内容は勝ちに等しいものだと思います。

関屋記念は結構先行した馬が粘るレースですから、今度はピークトラムに有利になるのでは」

と中京記念組では、ピークトラム推しのようだ。

ただ他の路線にも、有力馬はまだまだいる。

「ハイレベルだったヴィクトリアマイルで6着だったマジックタイムは、見せ場をつくってのものだから内容は濃い。ダービー卿CTでは、直後に重賞を勝つロゴタイプ(安田記念)、サトノアラジン(京王杯SC)を破っており、今回の関屋記念はむしろ楽なメンバー。新潟コースは3戦2勝2着1回と適性もあっている。

ロサギガンティアも、GⅠの安田記念こそ崩れたが、その前4戦は全て3着以内と、一時の不調を脱して本当に良くなった。ただ1400mに好走が偏ってきているので、マイル戦は少々微妙かも。

マイル戦なら、むしろラングレーのほうがいいかな。前走のエプソムCは悪い内に嵌って大敗したが、その前は安定して上位に来ており、特にマイル戦では2連勝。パンパンの良馬場でマイル戦なら巻き返せるよ」

と別路線組もなかなか強者揃いだ。

ただ意欲という点では、サマーマイルシリーズを狙う組のほうが高いと見て、馬券は中京記念組。その中で名の挙がったピークトラムを推したい。

(栗東在住ライター:鷲崎)

 

栗東在住ライター:鷲崎

WASHIZAKI

熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!

  • twitter
  • facebook
  • g+
  • line