協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 無料コラム
  3. 競馬ウィキリークス
  4. 今年は力通りに決まりやすい!? エリザベス女王杯

競馬コラム

競馬ウィキリークス

2013年11月08日(金)更新

今年は力通りに決まりやすい!? エリザベス女王杯

 クイーンスプマンテが勝った時は、3連単で100万を超える大波乱になったエリザベス女王杯。だが6年連続で1番人気の馬が馬券圏内に入っているように、堅く収まりやすい傾向にある。

「やっぱり外回り2200mで、道中紛れが起きにくいから、力通りの結果が多くなる」

 とは栗東の記者。こうなると、有力どころの調子さえ掴めれば、馬券になる馬も絞れてきそうだ。

「秋華賞を目標にしている3歳馬に比べ、古馬はエリザベスが目標。その差からも、調子のピークにあるのは古馬のほうじゃないかな。中でもヴィルシーナは、京都大賞典は分かりやすい叩き台。少しかかっていたけど、一度使って落ち着きもでてきている。今の京都は馬場が軽くて、ペースが緩むと前が残りやすい。この馬は前に行けるので、その点でも有利だ。斤量も、3歳馬とは2キロ差なら不利というほどではない。連軸なら堅いだろう」

 日曜日は雨の予報もあるが、昨年道悪で2着なら、こちらの心配もない。

 3歳勢では、やはりメイショウマンボ。

「秋華賞が目標で、調子が維持できるか心配したが、調教を見る限り調子落ちはない。いつも人気ではデニムアンドルビーに負けているが、あちらは不器用でレースに注文がつく。こちらのほうが計算しやすいよ」

 そのデニムアンドルビーのいる角居厩舎では、上がり馬2頭の評判がいい。

「ラキシスは復帰後2200mで2連勝。いかにもエリザベス女王杯を想定してきたようなローテーションが好感。全弟は来年のクラシック候補の筆頭とも言われるサトノアラジン。血統もGⅠに相応しいことを、まず姉が示すかも。

 ディアデラノビアは距離適性ではラキシスに劣るが、切れ味なら負けていない。同じ追い込みタイプで人気先行のアロマティコを買うくらいなら、こっちを狙ったほうがいい」

 今年のエリザベス女王杯は、変に穴馬を狙わず、古馬のヴィルシーナ対3歳勢、特にメイショウマンボ、ラキシスあたりがトレセン関係者のお奨めのようだ。

(栗東在住ライター:鷲崎)


栗東在住ライター:鷲崎

WASHIZAKI

熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!

  • twitter
  • facebook
  • g+
  • line