協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 無料コラム
  3. 競馬ウィキリークス
  4. 【マイルCS】マイル仕様の調整で臨むトーセンラー【1週前情報】

競馬コラム

競馬ウィキリークス

2013年11月10日(日)更新

【マイルCS】マイル仕様の調整で臨むトーセンラー【1週前情報】

 天皇賞・秋のときは、「今年はメンバーが寂しい」という声が多く聞かれたが、どうやらジャパンCも例年以上に物足りない顔ぶれになりそうだ。これは他の路線も同じで、マイルCSも、昨年の覇者サダムパテック、2年前の安田記念の勝ち馬リアルインパクト、NHKマイルCの勝者カレンブラックヒル、グランプリボスとGⅠウイナーはそれなりにいるものの、どうもピンと来ない。

 そこで注目を集めているのがトーセンラーだ。GⅠ勝ちこそないものの、菊花賞はオルフェーヴルの3着、天皇賞・春はフェノーメノの2着と、勝ち馬の名前を見ると、戦ってきた相手がマイル戦線の馬とは一味違う感じ。京都コースも、先のGⅠ2戦のほか、京都記念、きさらぎ賞に勝ち、得意コースであることは間違いない。

 これだけ見ると馬券を買いたくなるが、問題はマイル。最近は2000m以上ばかりを使われており、結果を出したGⅠ2戦に至っては3000m以上のレース。ほぼ半分の距離のGⅠに対応できるのか?

「試験的な出走という面もあり、リスクが高いのは確かだけど、そこは理論的な藤原英調教師。ただ出すわけではないよ。マイル戦に合わせて調整法を変えているし」(専門誌記者)

 CW中心の調教が多かった同馬だが、1週前は坂路でやっている。このあたりもマイル仕様に変えた一つなのか。陣営は「1800mのきさらぎ賞を勝ってるので大丈夫」と話しているようだが、そのレースは大逃げの馬を早めに仕掛けて捕まえる内容。あの競馬ができれば、今回も通用しそうだが。

 他の有力馬だが、さすがにGⅠだけあって、どの馬も仕上がりは良好なようだ。サダムパテック、クラレントは一叩きで上昇。ダノンシャークは前走マイナス12キロで勝った反動が心配だが、現時点では悪い話は聞こえてきていない。

 休養明けのカレンブラックヒルは鞍上を岩田騎手に変えて臨む。ただ1週前の動きを見る限り、本調子までは至っていない感じ。あと1週で仕上がるか。

 グランプリボスもルメール騎手に変更。主戦の内田博騎手とは近走合っていない感があるので、これはプラスかもしれない。

 いずれにしてもトーセンラーの扱いが、このレースの最大のポイントになりそうである。

(栗東在住ライター:鷲崎)


栗東在住ライター:鷲崎

WASHIZAKI

熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!

  • twitter
  • facebook
  • g+
  • line