先週の東京スポーツ杯2歳Sは好メンバーらしい内容でレコード決着。上位はクラシック候補に数えていい素質馬ばかりだった。
今週も、勝ち馬からエピファネイア、ヴィクトワールピサを出した京都2歳Sがあり、注目されている。しかし地味ながら、マイルの500万特別ベゴニア賞も、実は出世レースと言われている。
「マイル戦だから、クラシッククラスとまでは言わないが、上位の馬からは後の活躍馬が出ているよ」
とは2歳戦に詳しい記者の話。振り返ってみると、3年前の勝ち馬は、共同通信杯を勝ち、ダービー、皐月賞でも上位に入ったナカヤマナイト、2着はGⅠNHKマイルCで2着のコティリオンだった。2年前の勝ち馬は、現在オープンで活躍中のサトノギャラント。そして昨年の勝ち馬は、記憶にも新しい皐月賞馬ロゴタイプである。
ここ3年の上位馬は活躍しているが、今年はそんな期待を持てる馬がいるのか。
「今年は例年以上のいいメンバーじゃないかな。血統的な注目馬はたくさんいるよ。
まずはダイワレジェンド。母がダイワスカーレットで、社台Fでも特に大きな期待をされていた馬。京都の白菊賞とのダブル登録だが、現状はベゴニア賞を予定している。前走は時計も良く、ここを勝てば桜花賞候補の一頭に挙げられだろう。
ディープインパクト産駒にもいいのがいる。テスタメンントは母が秋華賞を勝ったブラックエンブレム。体質が弱いのか初戦は軽い調教ばかりだったが、レースでは問題なく快勝。これも勝てばクラシック候補となろう。
ゲットアテープは、GⅠでも活躍したブラックシェル、オープン馬シェルズレイの弟。初戦を勝った後、鞍上のリスポリが『2400mでも行ける』なんて話していたけど、安田隆厩舎に入れたということは、もともとマイラー志向。馬主の金子さんが朝日杯を勝っていないので、ここを勝てば朝日杯に行くかも。そうなれば当然有力だろう。
他にも藤沢厩舎の良血馬で東京マイルの未勝利戦を楽勝したロサギガンティア、素質馬揃いの堀厩舎が送り込むアルバート、新馬で10秒8-11秒0の高速ラップを制したダノンマッキンリー、前走圧勝のサクラエフォートなど楽しみな馬ばかり。次走以降も覚えておいたほうがいい馬ばかりだよ」
登録頭数が多いため除外される馬もいるかもしれない、すべて出てきたら、かなりの激戦になるのは間違いない。レースはジャパンC当日の東京7レース。ノンビリ昼食をとっていて見逃さないように。
(美浦ライター:高木)
栗東在住ライター:鷲崎
WASHIZAKI
熟練競馬ライター達がとある事情で新聞・テレビなど一般メディアでは取り上げられない業界の「アウトな裏話」を会員様限定でこっそりと公開!