高松宮記念の追い切りレポートは
≪重賞データ・傾向と分析≫
のページ内で公開中です!
中山は両日で重賞が組まれている。まずは土曜の日経賞で、ここはミッキースワローが人気に応えそう。
ライバルになり得るクレッシェンドラヴの回避で更に、といった状況に。特に、今回よりメンバーの揃ったアメリカJCCでさえ、故障馬を避けて外に行くロスがなければもっと際どかった筈。全身に力を籠めたフォームで推進力が半端でないのだ。中間の併せ馬ではラスト11.8秒の伸びを見せていた上に、最終追いの行き出しは6Fで理想的なラップを踏みつつの直線が実にパワフル。一度走った当距離での11着はあくまでもGⅠ。完成域に達した今なら不安なし。
穴狙いならサンアップルトン。
1週前のDW→直前坂路というのは前回同様で、典型的なルーティーン。が、強い稽古を課せられてもガタッとこないように体質強化は明らか。研ぎ澄まされた昨秋・福島当時でも成長は実感できていたが、全体に厚みが出た今は正に天井知らず。元より、コーナー6回の長丁場は望むところで、大幅な相手強化での別定戦でも十分に渡り合える。
日曜のマーチステークスは掴み処のないハンデ戦。
例えば、フェブラリーステークス5着からここに臨むタイムフライヤーにしても距離延長が鍵になろうし、初ダートで2着と適性を示したクリンチャーはそれからの0.5キロ増し。期待より不安が先立つ。安全策なら前目で上手く捌くことを覚えたスワーヴアラミスということになるが、地力強化が明らかなワイルドカードには狙う価値がある。
広いコース、ワンターンのマイルで持ち前の身体能力が生きると思わせていたが、暮れの阪神では味のあるレース運びからラストでもうひと伸びと馬が変わったのだ。しかも、消耗を避けたローテには好感が持てる上に、ひと追いごとに鋭さが増す過程が何より。特に、3頭縦列の真ん中からスパートした直線は圧巻の鋭さで他2頭を置き去りにした。一本調子な面を残したパワー型から脱してひと皮剥けた。
他では3歳戦に注目して、マーチステークスと同じ舞台になる伏竜ステークスから。層の厚い栗東勢を迎え撃つのは容易くないが、関東馬2頭を◎候補に。
経験が実になっている段階を迎えたのがロンゴノット。
ムラな面が消えたからだ。現に、前回時に比べるとコントロールを利かせた道中からラストでは先行した古馬を圧倒して3馬身突き放したのだ。操縦性の高まりがしまいに生かされたということ。昨12月、ヤウガウにつけられた差が、先月の府中ではいきなり際どく。その進境ぶりは目を瞠らされた。
あとはイモータルスモーク。
こちらは暮れの阪神以来。まだ荒削りな分、緩急あると脆そうで成長途上なのは確か。ただ、他を圧倒する走りには一目も二目も置かねばならぬ。しかも、徐々に加速させる形でマックスに達する中距離型で、そのカテゴリーであれば底を見せていないのだ。直前で北Cコースというのは前回と同じパターンだが、それまでの密度が全く違う。DW主体に負荷をかけられたことで基礎体力自体が2歳時とは格段に違うし、それを実感できる豪快さがある。OP入りしての初戦はあくまでも出発点。
ここからは平場戦で土曜6Rのウインユニファイド。
3歳を迎えての2戦を叩いたことによってガス抜きがなった状態。そもそも、年明けのスタートが府中にまでスレ込んだように、仕上げが遅々として進まなかったという要素が大きかったのだ。とはいえ、果敢に挑戦した皐月賞トライアルでは、勝ち馬が捲るような乱戦模様にあっても1.1秒差に踏みとどまった。無論、自己条件に戻れば組み易しだし、中2週で順調に攻めを消化できている点にも好感が持てる。しかも、前を窺いつつの入りからリズム良く直線まで運べた故、鞍上の合図に即反応と進境を窺わせるには十分の5F70.2秒。初勝利を挙げた距離に戻って、当時跨った三浦への手替わり。現状打開に向けての手は尽くされている。
最後が日曜2Rで、初ダートになるユニティコ。
一息入れて臨んだ中京は、前半3F36秒に近い前残りの展開で脚を矯めたことに問題があった。とはいえ、最後の最後で脚を使えたことが示す通り、能力を垣間見せていたし、450キロ台といったわりに前がガッシリとしていてパワフルな捌き。渋り気味の馬場でも走りのバランスを崩さずに脚勢がキープできた所以。従って、路線変更での劇的な変り身がありそう。
また、一叩きで推進力が増したが為に、一杯になる外に対しての圧倒ぶりを見せつけたのが追い切り。既に未勝利クラスの動きではない。

柴田卓哉
SHIBATA TAKUYA
学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。