大阪杯を見据えるグループによる争いだけに、当然ながらGⅡに相応しい質の高さを誇るのが、開幕週の中山記念。
となれば、齢を重ねるごとにパワーアップして、昨年のマイルチャンピオンシップで念願の初GⅠをゲットしたソウルラッシュに注目が集まる。
そこでは、外枠を難なく撥ね返しての完勝だった上に、暮れの香港マイルなどは、反応の鈍かった前半からピークを過ぎたといった印象を与えながらも結局は大外から力強く伸びての2着ともう本物。
例年より早い使い出しが気にならぬでもない一方、2走前同様、直前の坂路は53秒台だし、中間のCWで1F10秒台があることでも寸分の狂いなしと見做すべき。
問題は、3歳の暮れからオールマイルとそのカテゴリーに特化したキャリアを積み重ねた点。2000mの勝ち鞍があるとはいえ、あくまでも玉石混淆の新馬戦。【3-0-0-0】と滅法走る中山が相殺してくれそうだが、コーナー4回を含め、半信半疑にならざるを得ない。
むしろ、主役に取り上げたいのは明け4歳の関東馬シックスペンス。
≫ 続きはログイン内で





柴田卓哉
SHIBATA TAKUYA
学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。