協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 無料コラム
  3. 柴田卓哉:美浦追い切りレポート
  4. 右回りにも不安なし レッドファルクスが波乱を演出

競馬コラム

柴田卓哉:美浦追い切りレポート

2016年09月29日(木)更新

右回りにも不安なし レッドファルクスが波乱を演出

盛り上がる凱旋門賞の影に隠れて扱いの小さいスプリンターズSだが、少なくとも前年より粒揃い。そして、前哨戦が横綱相撲だったビッグアーサーの中心は動きそうにない。絡むとすれば叩いた効果を見込んでのダンスディレクターと、高松宮で僅差だったミッキーアイルといったところか。

セントウルSを見る限り、スノードラゴンでは上記3頭に敵いそうにない。昨年2着のサクラゴスペルにしても齢を重ねての出走。確かに、春以来となるわりにはシャープな体の線で仕上がりは良いし、若々しい馬体。しかし、馬場悪化だったとはいえ、1週前には道中のスピード感が本来でなかったし、僚馬とともに馬場入りした直前も単走でのしまい重点。自分のリズムを崩さぬ走りを見せたものの、以前の覇気は感じられない。

関東で唯一勝負になりそうなのがレッドファルクス。CBC賞以来となるが、ひと追いごとにレベルUPしている過程には好感が持てる。3頭併せだった先週のウッドで最外というロスを感じさせずに4馬身先着。馬場が整ったDコースを選んでの最終追いでは、1秒前を行く1000万下を外から交わすと最後までパワフルな捌きを保ったままでの5F63秒6。渾身の仕上げを実感させた。

前走でも開幕週の高速設定であれば速さ負けしても仕方なかった筈。が、二段ロケットを思わせるラストの伸びで課題をアッサリとクリアー。機会の少ない右回りにしても調教でのコーナーワークや手前換えに瑕疵は見られぬ。波乱を呼ぶとしたらこの馬

土曜メインは1600万下のマイル戦でOPに上がっても即通用の馬がズラリ。今回が昇級戦になるグランシルクは、クラス編成で2階級落ちだったからワンランク上のレベル。実際、3歳の4月にGⅡでの直線一気で2着と中山適性も高い。

一杯に追ってパートナーを3馬身突き放した先週があったから、直前は単走で感触を確かめる程度。とはいえ、5F66秒6の好時計をマークした上に、シャープな身のこなしだったラストも12秒4でまとめたのだから仕上がり万全。あと、関東ではDコースで追ったミッキージョイ。こちらは幾分余裕残しの仕上げだが、春よりパワーUPした印象だし、柔軟性が増した。このカテゴリーでは底を見せていない点、時計勝負での強さを素直に評価。

今週は1000万下の注目馬が目白押し。まずは日曜・勝浦特別のペイシャフェリシタ。本来は坂路中心だが、札幌ではコース追いでの仕上げを経験して結果を出した。体の芯が強くなった分、バリエーションに富んだ過程を踏めるようになったということ。

ウッドでの3頭併せでは大きく先行するアドバンテージがあったのは確か。が、最内から迫ってくるOP馬を軽くあしらってのフィニッシュで、首を上手く使ったフォームが春には無かった推進力を生む。1度走った中山では6着だったが、1200の流れに慣れていなかった時期というマイナス材料があってのコンマ1秒差、スプリント資質を垣間見せていたことになる。北海道で本物になったのなら順当にステップUPできよう

日曜8Rは叩いたビービーサレンダーが中心。前走は札幌で調整しての直前輸送とイレギュラーな過程。従って、成長分があったとしても余裕を持たせた造り。加えて、乱ペースに巻き込まれた挙句に出し抜けを食った形だったから、能力を再評価。向正出しのしまい重点が2本というのがこの中間だが、引き締まった上に体を大きく使ったフォームだから豪快そのもの。シンプルなレース運びで能力を出し切れる中山の最終週で準OP入りを果たす

阪神・兵庫特別にエントリーのあるシュペルミエールは必勝態勢。直前を含め、3週にも及ぶ3頭併せの繰り返し。特に、輸送を控えた直前でも手加減なしの6F追いで先着。バランスの良さは以前から目を惹いていたが、それにアクセントが加わって実にパワフル。2勝目が夏の福島にずれ込んだのはレース下手ゆえ。小細工の利かない阪神外回りは望むところ

最後に2歳戦。日曜・サフラン賞は、阪神でデビューを飾ったアンバーミニーのセンスが光る。1800で1分51秒を超える勝ち時計を気に病む必要はなく、若駒らしからぬ安定ぶりを買うべき。唯、同じように初戦で余裕綽々だったのが菊沢厩舎のアエロリット。小倉2歳Sで2着だった馬にランクの違いを見せつけたのだから凄い。更に、当時は稽古のピッチが上がらないままの出走で謂わば見切り発車。対して、今回は最終追いに至っても負荷のかかるウッドを選んだように濃密なメニュー。鋭さ満点だった1F12秒4にしてもセーブ気味だったように、動きの質が一段とUP

同じ厩舎でその直前に追ったのがカンナSのダノンハイパワー。半端な仕上げだった上に外枠というロスを抱えながらの完勝だったから、相手のレベルが低かったとしても評価は揺るがない。良質な筋肉を覆われた体はスプリンターのそれ。前向きな気性で完成度が高い

唯、ここで狙いたいのが中央初戦になるビービーアングラー。先の菊沢厩舎2騎と同じような時間帯だったから馬場も荒れていた。にも関わらず軽快なピッチで飛ばしての5F66秒7。内目でも能力なしでは叩き出せない。また、綺麗なシルエットで前肢がスムーズに伸びるフォームだから芝なら更に、と思わせる。道営出身なだけに軽く扱われがちで配当的な妙味は十分 。

プロフィール
柴田卓哉

学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。



柴田卓哉

SHIBATA TAKUYA

学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。

  • twitter
  • facebook
  • g+
  • line