中山は順調に消化できたが、先週の関西圏で中止、延期が続いた為、慌ただしく過ぎた感のある年明け開催のラスト。メインはAJC杯で実力馬の復活なるや否や。
昨春の天皇賞以来となるタンタアレグリアはGⅠでも着を拾えるレベル。年末からピッチを上げて1週前には同じOPを追走して迫力満点の動き。多少立派に映る点は成長分とも見做せるし、2度目のハロー明けだった最終追いではラストまで蛯名が手厳しく追っての1馬身先着で捌きが実に力強い。唯、どうも中山実績に乏しい上に、同じ世代での比較なら一叩きされたリアファルに分がある。ここは抑え程度。
同じようにコース適性に首を傾げざるを得ない分でナスノセイカンも割り引く。同じ時間帯に3頭縦列の最後尾から内を突いての先着。はち切れんばかりの馬体で充実一途という形容がピタリだが、来週の白富士Sを選んだ方が得策に思える。
直近の中山金杯が、ディセンバーS組ということで急浮上と言えるのがルミナスウォリアー。OP入りして3戦目にして初連対と尻上がり。しかも、和田厩舎にしてはハードなメニューを課した最終追いもあるから上積みは確か。1F延びての外回りならよりユッタリと運べる上に末脚堅実。条件は揃った。
唯、上昇気流に乗ったということなら手っ取り早く明け4歳。まずはゼーヴィント。上の世代との初対戦だった福島記念では2着だったが、逃げ馬がマイPで進めた中で捕まえ切れなかったというレースの綾。それ以来となるが、暮れから年明けに関しては、ウッド正面から入っての6F追いを繰り返す。木村厩舎としては異例のハードさで、ベースがシッカリしているからのメニュー。
直前の3頭併せでこそ遅れたが最内で先着した馬(ゴルゴバローズ……京都・山科Sにエントリー。キャリア6戦目にしてのOP入り目前)が走り過ぎただけで、4F52秒7でラストも12秒7と自身は伸びているのだ。ソツのなさがある反面、パンチ不足にも映ろうが安定味は抜群……(続く)
続きの柴田卓哉・美浦追い切りリポートは
コチラで公開しています!
さあ、競馬JAPANが新たなステージへ!
この冬より新しく・ブログを開設
『馬券の現場力』バリアゲ↑↑養成所
競馬JAPAN編集部が皆様と共に「馬券の現場力」を3倍高めるべく、日々精進していくための場としてオープン。今後の展開にぜひご注目ください!


柴田卓哉
学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。

柴田卓哉
SHIBATA TAKUYA
学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。