協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 無料コラム
  3. 柴田卓哉:美浦追い切りレポート
  4. 高松宮記念は、敢えて4歳を主力に

競馬コラム

柴田卓哉:美浦追い切りレポート

2017年03月23日(木)更新

高松宮記念は、敢えて4歳を主力に

ビッグアーサーを始めとするトップクラスの回避でレベル低下が免れぬ今年の高松宮記念。となると、昨秋のチャンピオン・レッドファルクスに順番が回ってきたように思える。本格的に芝スプリント路線を目指すきっかけとなったCBC賞での快勝があるからコース適性も。問題は海外遠征の反動は如何に?といったところ。

馬場が閑散とする向正からウッド入りで行き出しは5F。セーブ気味に進んでの直線では外に合わせての2馬身先着。相手が3歳とはいえ、稽古駆けする馬だけにラスト12秒6という数字同様に及第点に達したと言える最終追い。唯、強く追えたのは直前と前週だけながら、腹目が少々巻き上がった印象を受ける。条件は揃っているものの、スプリンターズS時ほど唸っていない点が気懸かり。

阪急杯を勝ち上がったトーキングドラムは上昇一途。前走後は併せ2本消化。特に、最終追いは6Fで1秒追走の態勢で道中からしていつでも弾けそうな手応え。直線で内にもぐり込むと目論見通りの伸び脚を披露して1F12秒9でのフィニッシュ。より洗練されたシルエットになってピークを思わせるデキ。課題は1200だけ。

しかし、2度目のハロー明けに追われたセイウンコウセイを前にしては大概が霞んでしまう。帰厩直後でも豊富な筋肉量を誇りながらも引き締まっていた。放牧先での調整が思い通りだったことが容易に推し量れる。しかも、火曜の雨で非常に重くなったウッドの外目というハードさ。にも関わらず、5F65秒6で上がりに至っては38秒を切ったのだから目を瞠る。全身を余すことなく駆使したダイナミックなフォームが本格化の証し。フラットな京都限定とは決めつけられぬ力強さを感じる分、コース替りがマイナスに働くこともない。

昨春の府中1400でそれに土をつけたのがワンスインナムーン。直前は坂路というのが定番で4F53秒2~1F11秒7。唯、1週前はウッド追いで1000万下を相手に器の違いを見せつける鋭い伸びを披露した。前走が牝馬GⅢとはいえ、以前であれば条件戦でも詰めが甘くなりがちな1400でもシッカリと反応。馬体減があっての2着は評価できるし、当然ながら回復もしている。阪急杯では再び折り合い難で伸び悩んだシュウジを含めての三つ巴といった見立て

同じ4歳ナックビーナスは、変則日程で追い切りが木曜にズレ込む。ポリでの併せ馬で追走して外、5F66秒2~上がり36秒9の好内容。捌きの硬さを気にするより、発達した筋肉とかき込みの力強さに目が行く。高いレベルで安定しているということ。しかし、ここ2走でメラグラーナには力量差を見せつけられている現状。そちらを中心視した際の抑えに過ぎぬ。

開催替りになる中山は両日ともに重賞が組まれている。特に、重要なのが天皇賞の前哨戦となる土曜のGⅡ。暮れのGP以来となるゴールドアクターの態勢が整った。先週までに併せ3本を消化しているだけでも十分に思えたのに、水曜には3頭併せを敢行。しかも、先頭との差が2秒と大きく離れた中でもリズム良く追走して、最後には2頭の間を割って出るハードなメニューに応えての力強い伸び脚。馬場を考えれば5F66秒6は出色でGⅠゼッケンに相応しいパフォーマンスであった。前年より1キロ軽い57なら死角なし

これに対抗すべくは本来ならディーマジェスティ。前週に好時計マークといっても内目で半信半疑。対して、最終追いでは7分処を通っての6F81秒9でラストも12秒6なら1馬身遅れも気にならない。唯、少々立派に映る馬体だからこその直前の一杯追いではなかったか。過程に余裕がないのは確か。

同じ4歳なら底を見せていないシャケトラ、美浦ならミライヘノツバサか。AJC杯ではきつい流れが祟って踏ん張り切れなかったが地力良化を実感。しかも、この中間で一段とパワフルに。追い切りの5F65秒2にしても、まだ余力残しだったし、伸びやかなフットワークには目を奪われた。

日曜のマーチSは掴み処のないハンデ戦で波乱必至。手薄なOP特別で……(続く)



続きの柴田卓哉・美浦追い切りリポートは
コチラで公開しています!


さあ、競馬JAPANが新たなステージへ!
この冬より新しく・ブログを開設
『馬券の現場力』バリアゲ↑↑養成所



競馬JAPAN編集部が皆様と共に「馬券の現場力」を3倍高めるべく、日々精進していくための場としてオープン。今後の展開にぜひご注目ください!





プロフィール
柴田卓哉

学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。

 

柴田卓哉

SHIBATA TAKUYA

学生時代は船橋競馬場で誘導馬に騎乗。競馬専門紙『1馬』在籍時には、 「馬に乗れる&話せるトラックマン」として名を馳せる。 30年以上にも渡りトレセンに通い詰め、 現在も美浦スタンドでストップ・ウオッチを押し続ける。 馬の好不調を見抜く眼に、清水成駿も厚い信頼を寄せる調教の鬼。 また東西問わずトラックマン仲間たちとの交友関係も広く、トレセン内外の裏情報にも強い事情通。

  • twitter
  • facebook
  • g+
  • line