微妙な天気。本州は高気圧に覆われているが、太平洋上には前線ができていて、雨雲が列島を取り巻いている。京都は土・日とも晴れそう。東京はおおむね曇り。ただし土曜に夕立があるかもしれない。
【東京芝】
■状態の良さに加えて今週からCコース替わり、やや内有利、やや先行有利
《今週からCコース》
先週は1週間雨が降らない状態で開催を迎えた。土曜は0.1秒前後速く、日曜は0.6秒前後速かった。中間に晴れが続いたので連日散水していたため土曜の時計がやや遅くなり、G1週で各厩舎が隠し玉を出してきたのが日曜の時計が速くなった原因か。
今週の中間は水曜と木曜に2.5ミリずつ雨が降った。この程度の雨量だと散水にも足りないくらい。
今週からCコースになる。Bコースは向う正面後半~4コーナーにかけての内の芝がだいぶ禿げていたが、それでも保持力は保たれていて馬も内めを走っていた。さらにCコースへのコース替わりでだいぶ内めの芝がよくなるはずで、いわゆるG1仕様の速い芝になりそう。今週もとくに風は強くなさそう。土曜が1秒前後速く、日曜が1.2秒前後速い時計を想定する。やや内有利、やや先行有利
今週のG1はダービー。このコーナーでしつこく書いてきたが、ダービーは1着賞金が2億円で、3歳クラシックの中でも格違いという位置づけ。
コースは内有利、差し有利。皐月賞の後で合流した有力馬たちの多くが先行馬でいかにも差し馬が有利だが、今週からのコース替わりで芝的には先行馬の有利も確保されている。
人気の中心ダノンプレミアム◎は1番枠だが、スタートが上手だし、馬順的に内で包まれる不安もないハズ。これまでは先行してきたが、今回は先行馬が多いので控えて5~6番手に位置取るのではないか。ある程度下げたとしても、これまでのレースを見れば十分差し切れるハズ。
相手は皐月賞で差す競馬で成功したエポカドーロ。以下エタリオウ、キタノコマンドール、アドマイヤアルバ、ゴーフォザサミット、ブラストワンピース、ステイフーリッシュ、ステルヴィオ、ジェネラーレウーノ、ワグネリアン。
【東京ダート】
■標準的な含水率のダート、やや外有利、先行差し互角
先週は1週間雨が降らない状態で週末を迎えた。夏並に気温が上がり、乾いたダートで時計がかかった。土・日とも0.4秒前後遅い時計だった。
今週の中間は水曜と木曜に2.5ミリずつ雨が降った。芝と違ってダートは中間に水をまかないのでこれくらいの雨量でも少しは違うかも。とはいえ土・日とも良を想定する。土曜は0.2秒前後遅い時計を想定する。日曜は砂がさらに乾くので0.4秒前後遅い時計を想定する。やや外有利、先行差し互角。
【京都芝】
■春京都最終日、やや内が傷んだ芝、内外互角、先行差し互角
《Dコース3週目》
先週は中間は降らなかったが、金曜の夜から土曜の早朝にかけて10ミリ降った。5Rまで稍重で、8R以降良に回復した。先々週の日曜の不良競馬でかなり芝が傷んでいたこともあって時計がかかり気味で、1.5秒前後遅い状態から、最終的に0.5秒前後遅い状態に推移したと考える。日曜は0.2秒前後遅い時計だった。
今週は春京都の最終日。京都は昨年の秋に毎週大雨にたたられたが、春の高温で持ち直して、先々週の大雨がなければ秋にダメージの多い競馬があったことなど忘れてしまいそうだったが。
今週は水曜から木曜の早朝にかけて5.5ミリ降った。金曜に散水しているところから見てもう含水は残ってないハズ。土・日とも良でタイム差なし前後の時計想定する。先週同様外目に展開する競馬になりそう。内外互角、先行差し互角。
【京都ダート】
■標準的な含水でやや速めのダート、内外互角、先行差し互角
先週は金曜の夜から土曜の早朝にかけて10ミリ降った。土曜は一日中稍重だったが北西の風(3~4コーナーで向かい風になる向き)が強く、0.2秒前後速い時計だった。日曜は風が弱まり、朝から良で0.3秒前後速かった。
今週は水曜から木曜の早朝にかけて5.5ミリ降った。シーズン末なので多少乾いていてもそう速くならないハズ。土曜は標準的な含水でタイム差なし前後の時計を想定する。日曜は良で0.2秒前後遅い時計を想定する。内外互角、先行差し互角。
城崎哲
1959年栃木県生まれ。競馬雑誌編集者を経て、フリーランスのライターに。 『カリスマ装蹄師 西内荘の競馬技術』により2007年JRA賞馬事文化賞受賞。 まるで学者のように調査対象を多角的に突き詰め、独自の視点から競馬を追及するのが持ち味で、コース予想の分野を切り開いた。 他に『コースの鬼!2nd Editon』、『ハンデキャッパーの方法』など、競馬に関する著作多数。
城崎哲
JOSAKI TETSU
1959年栃木県生まれ。競馬雑誌編集者を経て、フリーランスのライターに。 『カリスマ装蹄師 西内荘の競馬技術』により2007年JRA賞馬事文化賞受賞。 まるで学者のように調査対象を多角的に突き詰め、独自の視点から競馬を追及するのが持ち味で、コース予想の分野を切り開いた。 他に『コースの鬼!2nd Editon』、『ハンデキャッパーの方法』など、競馬に関する著作多数。