相変わらず梅雨前線が日本列島の南に停滞している。オホーツク高気圧の勢力が強いためこの週末に前線の北上はなさそうだが、海側には低気圧ができていてまとまった雨雲がある。
函館は前線から遠く、またオホーツク高気圧の勢力内にあるため、土曜は曇り、日曜は曇りのち晴れの見込みで、いずれにしても雨は降らなそう。土・日とも南東の風(ゴール前直線で向かい風)がやや強そう。
福島は土曜は前線上の低気圧の影響を受けて曇り、やや北東の風(ゴール前直線で向かい風)が強そう。日曜は弱い雨が降ったり止んだり。風は土曜と同じ向きに弱く吹きそう。
中京は土曜の開催中は曇り、ただし低気圧が近く、暖湿気も吹き込むので午後になると雨が降るかもしれない。土曜の夜強く降る可能性がある。日曜の朝まで小雨が残るが、開催が始まるまでには止み、開催中は曇りそう。土・日とも弱い南風が吹きそう。
【福島芝】
■含水多めの稍重~良で、軟らかい芝、内外互角、先行差し互角
《Aコース2週目》
先週は月曜に5.5ミリ、火曜に0.5ミリ、木曜に3ミリ、金曜に5ミリ…と降り続き、週末を迎えた。土曜は稍重で0.2秒前後遅い時計だった。日曜は早朝から降り続き、馬場はスタート時点から不良で、3.2秒前後遅かった。雨は午前中から2時くらいまで相当強く降り、メーンレース前後にはやや弱まったが、時計は最初から遅く、一日を通じて変動はほぼなかった。
開催前の芝の状態は相当良かったハズなので、それを考えると土曜の時計もかなり中間の雨の影響を受けていた印象。さらに日曜に降った43ミリは雨量として見ても大きな数字だが、ほとんど開催中に降ったものなので、数字以上に影響が大きい。JRA-HPの写真を見ると、芝の内めにかなりなくなっている部分がある。
今週は木曜の朝方に34ミリ降った。土曜は含水多めの良でタイム差なし前後の時計を想定する。やや北東の風(ゴール前直線で向かい風)が強そう。
日曜は午前中小雨で午後曇り、要するに降ったり止んだりで、稍重前後を想定し、1秒前後遅い時計を想定する。雨量が少なくともコーナーの内がやや緩くなりそうで、とくに内に閉じ込められそうな差し馬が不利を受けそう。内外互角、先行差し互角。
【福島ダート】
■土・日を通じて稍重~重で速いダート、やや先行有利、内外互角
先週の中間は月曜に5.5ミリ、火曜に0.5ミリ、木曜に3ミリ、金曜に5ミリ降った。土曜は小雨が降ったり止んだりで一日中雨稍重で、1.3秒前後速い時計だった。日曜は早朝から降り出し、その後も強く降り、一日中不良で3秒前後速い時計だった。
今週は木曜に34ミリ降った。土曜は一日中曇りで湿気も多く気温もあまり上がりそうもない。乾きは遅そうで、ダートは重前後を想定し、1秒前後速い時計を想定する。日曜は降ったり止んだりの重前後を想定し、1秒前後速い時計を想定する。やや先行有利、内外互角。
【中京芝】
■芝の状態はいいがたっぷり水分を含んだ芝、やや内有利、逃げ・先行有利
《Aコース2週目》
先週の中間は木曜に40ミリ、金曜に2.5ミリ降った。開始前の土曜の芝は最初からかなり水分を含んでいた。土曜は一日中曇りで、開催開始時点では重だったが、11時頃に稍重に回復したため、芝戦はずっと稍重で行われた。スローペースだった5・7Rを参考外と考えて、土曜は0.3秒前後速い時計だった。
土曜の深夜から雨が降り出し、12ミリほど降って朝方にはいったん止んだ。開催が始まると再び降り始め、午後になると雨足が強くなった。馬場発表は1~9Rが重で、11Rだけは不良になった。馬場発表はともかく、1Rの頃は雨が降ってなかったし、1時台と4時台に雨がとくに強くなったので、細かく言うと、1Rの馬場はタイム差なし、2~6Rは1秒前後遅い、8・9Rは1.5秒前後遅い、11Rは2秒前後遅い…という感じになる。
JRA-HPの写真を見る限り、先週大雨の中での競馬をやったにしては、芝に穴が開いている部分は少なそうだが、今週は月曜に7.5ミリ、火曜に0.5ミリ、水曜に4.5ミリ、木曜に33ミリ…と切れ目なく降った。これだけ降ればある程度路盤が膨らんで軟らかくなっている可能性はある。
さらに金曜の深夜から土曜の早朝にかけて5ミリ程度降った。雨は朝方の内に止んで、開催は曇りで行われることになりそう。ただし前線と低気圧が近く、湿った空気も吹き込むので、開催中の降雨もあるかもしれない。土曜は重スタートで午後イチあたりに稍重に回復すると考えて、1秒前後遅い時計を想定する。
土曜の深夜から日曜の早朝にかけて強く降る可能性がある。開催中は曇りを想定する。日曜は稍重前後を想定し、0.5秒前後遅い時計を想定する。内有利、逃げ・先行有利。
【中京ダート】
■含水多めで速いダート、内外互角、やや先行有利
先週は木曜に40ミリ、金曜に2.5ミリ降った。土曜は一日中重で2.2秒前後速かった。土曜の深夜から雨が降り出し、12ミリほど降って日曜の朝方にはいったん止んだが、馬場発表は不良。その後も降ったり止んだりで、日曜は不良で2.7秒前後速かった。
今週は月曜に7.5ミリ、火曜に0.5ミリ、水曜に4.5ミリ、木曜に33ミリ降り、さらに金曜の深夜から土曜の早朝にかけて5ミリ程度降った。要するに降ったり止んだりでずっと降っている。この土・日も基本的にはそういう天気の延長になりそう。
土曜は曇り、重→稍重という推移を想定し1.5秒前後速い時計を想定する。土曜の夜に強く降る可能性があるので、日曜は重前後を想定し、1.5秒前後速い時計を想定する。内外互角、やや先行有利。
【函館芝】
■標準的含水だが、やや傷みの進んだ軟らかい芝、やや先行有利、やや内有利
《Aコース4週目》
先週は中間に雨は降らなかった。土曜は良でタイム差なし前後の時計だった。日曜は開催中に小雨が断続的に数ミリ降った(当日の降水量11ミリのうち大部分は開催終了後に降った分だった)。馬場は一日中稍重で0.7秒前後遅い時計だった。
今週は月曜に3ミリ、火曜に8ミリ、木曜に1ミリ降った。だが函館はオホーツク高気圧の勢力範囲内なので気温も低め。JRA-HPで、先々週の写真と先週の写真を見比べると、3~4コーナーの傷みはやはりある程度進んでいる印象だ。相変わらず南東の風(ゴール前直線で向かい風)も強く吹きそうだし、そんなに速くならないのではないか。
土曜は曇りの良でタイム差なし前後の時計を想定する。日曜は晴れの良で0.3秒前後速い時計を想定する。やや先行有利、やや内有利。
【函館ダート】
■今年の函館の中では乾き気味のダート、やや先行有利、やや内有利
先週の中間に雨は降らなかった。土曜は良で0.7秒前後速い時計だった。日曜は開催中に小雨が断続的に数ミリ降り、一日中稍重で、0.4秒前後速い時計だった。
今週は月曜に3ミリ、火曜に8ミリ、木曜に1ミリ降った。土曜は曇りの良で0.5秒前後速い時計を想定する。日曜は晴れの良で0.2秒前後速い時計を想定する。土・日とも南東の風(ゴール前直線で向かい風)がやや強そう。やや先行有利、やや内有利。

城崎哲
JOSAKI TETSU
1959年栃木県生まれ。競馬雑誌編集者を経て、フリーランスのライターに。 『カリスマ装蹄師 西内荘の競馬技術』により2007年JRA賞馬事文化賞受賞。 まるで学者のように調査対象を多角的に突き詰め、独自の視点から競馬を追及するのが持ち味で、コース予想の分野を切り開いた。 他に『コースの鬼!2nd Editon』、『ハンデキャッパーの方法』など、競馬に関する著作多数。