今年はオホーツク高気圧が強いらしく、東北北部から北海道にかけて梅雨前線がまだ残っている。そこに台風4号から変わった低気圧が日本海側から回り込んで合流し、梅雨前線が活発化している。さらに新しい低気圧が日本海の前線上にできて、日本海側が雨になる。
土曜の新潟は前線が停滞するため雨。札幌は低気圧が通り過ぎて土曜は曇りのち晴れ。
日曜の新潟は雨。札幌は曇り一時雨になりそう。
【新潟ダート】
■大量の雨で砂が浮きもっとも速いダート、逃げ馬注意!やや先行有利、内外互角
先週は月曜に21ミリ、火曜に99ミリ、水曜に3ミリ、金曜の午前中に101ミリという大雨が降った。金曜の昼から晴れた。この雨量ではそう簡単に馬場回復しないと思っていたが、気温が高いからなのか回復が速かった。土曜は4Rまで重、7R以降稍重に回復した。4Rまで1.5秒前後速く、7R以降は1.2秒前後速かった。日曜は4Rのみ稍重、8R以降良で、4Rは1秒前後速く、それ以降は0.5秒前後速かった。
今週は金曜に2.5ミリ降った。だが上空に前線が停滞して土曜は早朝から降り始め一日中降り続きそうだ。土曜は雨、不良を想定し、2.5秒前後速い時計を想定する。日曜も朝のうち強く降り、開催中は降ったりやんだり。日曜は曇り時々雨、重~不良で2.5秒前後速い時計を想定する。土日とも南西の風(ゴール前直線で向かい風)が強いかもしれない。内外互角、逃げ馬注意!やや先行有利。
【新潟芝】
■開催中の雨で芝の傷みが進む、新潟ではめったにない重い芝、やや外有利、やや差し有利
《Aコース3週目》
先週は月曜に21ミリ、火曜に99ミリ、水曜に3ミリ、金曜に100.5ミリという大雨が降った。だが金曜の午後からは晴れて土曜は稍重から始まり、10R以降は良にまで回復した。土曜は0.7秒前後速かった。日曜は晴れ、良で0.4秒前後速かった。
先週の競馬を見ると大きな馬番の馬の好走が目立っていたが、内の芝が傷んでいるというより、芝がかなり軟らかくなっていて前が止まっていただけという印象だ。ただし芝の抜けはほとんど見られなかった。前日にあれだけの雨が降ったにしては芝の良化が速かったし、時計もそんなに遅くなってなかった。
今週は金曜に2.5ミリ降った。だが上空に前線が停滞していて土曜は早朝から降り始め、一日中降り続きそうだ。土曜は雨、重~不良を想定し、2秒前後遅い時計を想定する。日曜も朝のうち強く降り、開催中は降ったりやんだりか。日曜は曇り時々雨、不良で2秒前後遅い時計を想定する。土日とも南西の風(ゴール前直線で向かい風)が強いかもしれない。やや外有利、やや差し有利。
【札幌ダート】
■標準的含水で、路盤の状態がよくやや速いダート、内外互角、逃げ・先行有利
先週の中間は雨が降らなかった。土曜は晴れ、カラカラに近い良で、タイム差なし前後の時計だった。日曜は晴れ、カラカラに近い良で、タイム差なし前後の時計だった。
今週の中間は月曜に4ミリ、火曜に0.5ミリ、水曜に6.5ミリ、木曜に0.5ミリ、金曜に3ミリ降った。要するに毎日ぐずついた天気だった。土曜は晴れ、含水多めの良で、0.4秒前後速い時計を想定する。日曜は晴れ、標準的含水の良で0.3秒前後速い時計を想定する。日曜は南東の風(ゴール前直線で斜め追い風)が強いかもしれない。内外互角、逃げ・先行有利。
【札幌芝】
■ある程度硬さがあり乾き気味で速い洋芝、内有利、逃げ馬注意!やや先行有利
《Aコース3週目》
先週の中間は雨が降らなかったが、その分連日散水していた。土曜は晴れ、やや乾き気味の良で、0.7秒前後速かった。日曜は晴れ、やや乾き気味の良で1秒前後速かった。
今週の中間は月曜に4ミリ、火曜に0.5ミリ、水曜に6.5ミリ、木曜に0.5ミリ、金曜に3ミリ降った。要するに毎日ぐずついた天気だったということだが、芝の状態もいいし、散水程度の雨が毎日降り続いただけなので、あまり影響はないだろう。土曜は晴れ、標準的な良で1秒前後速い時計を想定する。日曜は晴れ、やや乾き気味の良で1秒前後速い時計を想定する。日曜は南東の風(ゴール前直線で斜め追い風)が強いかもしれない。逃げ馬注意!やや先行有利、内有利。

城崎哲
JOSAKI TETSU
1959年栃木県生まれ。競馬雑誌編集者を経て、フリーランスのライターに。 『カリスマ装蹄師 西内荘の競馬技術』により2007年JRA賞馬事文化賞受賞。 まるで学者のように調査対象を多角的に突き詰め、独自の視点から競馬を追及するのが持ち味で、コース予想の分野を切り開いた。 他に『コースの鬼!2nd Editon』、『ハンデキャッパーの方法』など、競馬に関する著作多数。