サートゥルナーリアの2020年の始動戦
金鯱賞の出走予定馬・予想オッズの紹介
データ予想を行っていきます!
金鯱賞出馬表
まずは金鯱賞の出馬表を紹介します!
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ケイデンスコール | 牡4 | 56.0 | 中谷雄 | 安田隆 |
2 | ラストドラフト | 牡4 | 56.0 | 吉田隼 | 戸田博 |
3 | ニシノデイジー | 牡4 | 56.0 | 田辺裕 | 高木登 |
4 | ダイワキャグニー | 牡6 | 56.0 | 内田博 | 菊沢隆 |
5 | サトノガーネット | 牝5 | 54.0 | 岩田望 | 矢作芳 |
6 | サートゥルナーリア | 牡4 | 58.0 | Cルメ | 角居勝 |
7 | ギベオン | 牡5 | 56.0 | 福永祐 | 藤原英 |
8 | サトノソルタス | 牡5 | 56.0 | 藤岡康 | 堀宣行 |
9 | ブレスジャーニー | 牡6 | 56.0 | 松若風 | 佐々木 |
10 | ロードマイウェイ | 牡4 | 56.0 | 川田将 | 杉山晴 |
11 | ジュンヴァルカン | 牡7 | 56.0 | 柴山雄 | 友道康 |
12 | マイネルファンロン | 牡5 | 56.0 | 丹内祐 | 手塚貴 |
金鯱賞を的中させるために
絶対に押さえたい3つの傾向
金鯱賞を的中させるために
絶対に押さえたい3つの傾向と
データからの推奨馬を紹介します!!
↓↓↓
- ①有馬記念好走馬には逆らうな!
- ②GⅠ連対実績必須!
- ③逃げ馬は黙って買い!
有馬記念最先着馬には逆らうな!
大阪杯の前哨戦として
3月に施行されるようになった
金鯱賞の最大のポイントは・・・
有馬記念最先着馬が強い!
という点です!
3月施行になってからの金鯱賞の
有馬記念最先着馬の成績を見てみると・・
- 2017年 ヤマカツエース
- 有馬記念4着→金鯱賞1着
- 2018年 スワーヴリチャード
- 有馬記念4着→金鯱賞1着
- 2019年 モズカッチャン
- 有馬記念8着→金鯱賞9着
3頭中2頭が金鯱賞を勝利!
昨年の有馬記念最先着馬の
モズカッチャンは
9着に敗れましたが
有馬記念で5着以内になった
2頭はともに金鯱賞を制覇。
有馬記念で好走するような
GⅠ戦線の中心を担う馬は
始動戦の金鯱賞では
格の違いで圧倒するという事です!
今年の金鯱賞出走予定馬で
有馬記念で最先着しているのは・・・
- サートゥルナーリア
リスグラシューには敗れたものの
過去最高のメンバーが揃った
昨年の有馬記念で2着と好走したのが
このサートゥルナーリア。
現役最強を証明するための
2020年の始動戦に選んだのが金鯱賞。
ここはデータからも難なく突破してきそうだ。

GⅠ連対実績必須!
大阪杯の前哨戦になってから
グンとレベルの上がった金鯱賞。
そんなハイレベルな前哨戦で
勝ち負けするには・・・
GⅠ連対実績が必須です!
ここ2年の連対馬を見てみると・・・
- 1着 ダノンプレミアム
- 【朝日杯FS1着】
- 2着 リスグラシュー
- 【エリザベス女王杯1着など】
- 1着 スワーヴリチャード
- 【日本ダービー2着】
- 2着 サトノノブレス
- 【菊花賞2着】
なんと4頭すべてに
GⅠでの連対実績がありました!
昨年1番人気に支持され
3着に敗れたエアウィンザーは
GⅠ連対実績はおろか
GⅠ出走経験すらありませんでした。
大阪杯の前哨戦として
施行される様になってから
明らかにメンバーの質が上がった金鯱賞。
ここで好走するには
ある程度の"格"が求められるという事です!
今年の金鯱賞出走予定馬で
GⅠの連対実績がある馬は・・・
- ギベオン
- ケイデンスコール
- サートゥルナーリア

逆に、人気の一角を担う馬で
GⅠの連対実績がない馬は・・・
- ロードマイウェイ
現在5連勝中の
ロードマイウェイは・・・
GⅠの出走経験すらありません。
馬券妙味を考えると
思い切って軽視してみるという手も
ありかもしれませんね!!

逃げ馬は黙って買い!
近年の金鯱賞ではとにかく・・・
逃げ馬が穴を開けまくってます!
3月に施行されるようになった
ここ3年の4角先頭の馬の成績がこちら!
年度 | 馬名 | 人気 | 着順 |
---|---|---|---|
2019年 | タニノフランケル | 8人気 | 10着 |
2018年 | サトノノブレス | 8人気 | 2着 |
2017年 | ロードヴァンドール | 7人気 | 2着 |
▶︎金鯱賞の4角先頭馬の成績(近3年)
2017年にロードヴァンドールが
7人気2着と波乱を演出!!
翌年もサトノノブレスが
8人気ながら2着に好走!!
前哨戦らしいスローペースに
なることが多い金鯱賞。
金鯱賞で穴馬券を的中させたいなら
黙って逃げ馬は押さえておきましょう!!
今年の金鯱賞出走予定馬で
近3走以内に逃げた事のある馬は・・
- ダイワキャグニー
今年の金鯱賞も
逃げ馬には要注意だ!

データから導き出した推奨馬
ここまで金鯱賞2020で勝つために
絶対に押さえたい3つの傾向を紹介してきました!
- ①有馬記念好走馬には逆らうな!
- ②GⅠ連対実績必須!
- ③逃げ馬は黙って買い!
この3つの傾向を踏まえたうえで
わたしが注目する馬は・・・
- サートゥルナーリア
- ダイワキャグニー
金鯱賞2020も
有馬最先着&GⅠ連対馬と
逃げ馬で儲けちゃいましょう!

では、この2頭の推奨馬を
プロはどう見てるのでしょうか!
なんと今だけ!
競馬JAPAN予想陣の
金鯱賞の最終予想を無料で大公開中!
大阪スポーツの看板・上田琢巳
血統評論家・水上学
東スポコラムでお馴染み・今川秀樹
元「1馬」TM・柴田卓哉
をはじめとする
競馬界の第一線で活躍する
プロの予想が見れるのはここだけ!
金鯱賞2020
馬場ジャッジ

【中山芝】
■Bコース替わりも含水多めでやや時計がかかる芝、内外互角、先行差し互角
《Bコース1週目》
先週は水曜に5.5ミリ降った。土曜は晴れ、良で、0.5秒前後速い時計だった。土曜の夜から雨が降り始め、さらに日曜の開催中も降り続き、とくに午後は強い降りになった。結局開催終了間際に雨が止むまでに41ミリ降った。日曜は雨、5.7秒前後遅い時計になった。
日曜の時計は非常に遅いが、冬の芝で、開催中に41ミリも降ったらこんなものだろう。最終的に内に芝禿ラインができていた感じで、土飛びもすごかった。押しなべて大きな馬番が活躍していたが、馬群は内を避けておらず、内の馬もそこそこ伸びていた。今週はBコースになるので、先週の傷みの後遺症は少ないハズ。
今週は火曜に41ミリ降った。土曜の午前中にも小雨が降っていて、昼過ぎまでに数ミリ程度降る可能性がある。土曜は小雨→曇り、稍重~重を想定し、0.8秒前後遅い時計を想定する。日曜は晴れまたは曇り、良を想定し、タイム差なし前後の時計を想定する。やや内有利。先行差し互角。
金鯱賞2020
枠順&展開予想

少頭数で明確な逃げタイプもおらず、スローからの後傾戦となりそうだ。近2走でハナを切っている④ダイワキャグニーが主導権を握り、外から⑩ロードマイウェイと⑫マイネルファンロンがポジションを確保しに行くイメージ。
単純な瞬発戦というよりは、加速ポイントが少し早めでラストは末脚の持続力がモノを言うレースとなるだろう。広いコースの上がり4F~5F勝負で実績がある馬を重視したい。
金鯱賞2020
最終追い切り診断

未定を含め、想定段階で12頭と数こそ揃っていないが、大阪杯に向けての重要な一戦になるのは間違いないし、それ相応の質を誇る。それを担うのは何と言ってもサートゥルナーリア。
秋・天皇賞で振るわなかったのとは裏腹に、暮れのグランプリでは2着を確保と底力を見せつけたからだ。しかも、消耗戦になる中、リスグラシューと同じようなレース運びで結果を出したのだから、掛け値なし。問題は相性の悪い左回り。唯、口向きが悪いとか、手前換えに難点があるなど、目に見える瑕疵はない。巡り合わせの問題と考えて、焦点は別定58キロの克服だけに絞って良いのでは。
その世代の質をベースにして組み立てるのであれば、ニシノデイジーを俎上に載せなければならぬ。
成長力に関しては以前から懐疑的ではあった。が、確かなことがある。それは、冴えに冴えている稽古の動き。ゴール板を承知しているかの如く、重心が沈む様が何とも印象的で、はち切れんばかりの体には目を奪われる。昨秋以降、路線の選択を誤ったと仮定すれば見限るべきではないし、キャリアのハイライトが東スポ杯勝ちにダービー5着。左回りがキーワードになろう。大本命との2キロ差に逆転の余地を求めて良い状況なのだ。
木曜追いがラストドラフトで控え目だった分、時計は平凡。
ただ、アメリカジョッキーCCで外に振られるロスが大きいながら長く脚を使えたように、地力強化が明らか。しかも、直前を含め、3本の併せ馬はいずれも大きく追走する形で、1週前などは馬なりでの5F65.2秒。また、ラスト1F地点でもまだ後ろにいながら、一気に弾けさせるといったパターンの繰り返し。そこからの推進力が半端ではなく、2走前の暮れを遥かに上回る切れなのだ。GⅡの壁に泣くことなど考えられぬレベル。
状態面で太鼓判を捺せるのはダイワキャグニー。
淡泊なレース運びだった前走からの立ち直りが早かったのは、力を出し切らないままで消耗がなかった故。実際、最終追いの単走でも入りが13秒台ながら鞍上との呼吸もピタリ合った結果、5F65.8秒を楽々とマーク。ブリンカー着用を境に潜在部分が再び露わになりつつあるということ。
同じようにサトノソルタスにも上がり目が見込んで良い。
ラストドラフト同様、中日新聞杯組ということだが、そこでは直線で窮屈になった分、脚を余した。とはいえ、そのアクシデントがあっても集中力を保てたように、ブリンカー効果は覿面。成長期に長いブランクがあった反面、伸びしろは絶大だし、追い切りの3頭併せでもよりダイナミックになったフォームを見せつけた。その勢いに疑いを挟む余地なし。
金鯱賞2020
有力出走馬ピックアップ

- 金鯱賞2020出走馬① サートゥルナーリア
- テンションが上がりやすい気性が祟ってダービー制覇を逃したが、有馬記念では2着と改めて能力の高さを証明。現4歳世代上位の存在であることに違いはない。ただ、その有馬記念では待避所に入らず他馬とは別行動を取る奇策を敢行しての結果で課題を完全に克服できたわけではない。能力は断然でも初めての中京競馬場、そして鬼門となっている左回りの2点に不安要素が見え隠れしている。
- 金鯱賞2020出走馬② ラストドラフト
- 昨年暮れから重賞で連続好戦。デビュー2戦目の京成杯を快勝し、皐月賞でも7着だった実力をようやく発揮し始めた。加えて言えば、中日新聞杯は馬群密集でやや追い出しを待たされ気味。前走のAJCCは3~4角中間で故障馬のアオりを喰らって大外に振られる不利があってのもの。ゴール前の脚勢を考えると勝ちも十分にあり得たと思えるほどだ。中間調整も至って順調でいい意味で体調も安定。崩れる要素は非常に少ない。
- 金鯱賞2020出走馬③ ロードマイウェイ
- 昨夏の1勝クラスからGⅢ制覇まで5連勝。それも、前走のチャレンジCではスタートがひと息で過去の勝ちパターンとは違う形での競馬。流れも前半5ハロン61.2秒→後半57.9秒と決して戦いやすい展開ではなかったが、外から差し切っての重賞初Vは立派のひと言。しかも、2000mが久々であったことを考えると高い価値を認めてよさそう。更なる相手強化でも互角勝負が十分に期待できる。
- 金鯱賞2020出走馬④ サトノソルタス
- 7戦2勝とここに入ると戦績は見劣るが、キャリア1戦で挑んだ共同通信杯で2着。昨夏に長期休養から復帰して徐々に上昇気配を示し、前回の中日新聞杯では5着と改めて秘める実力が重賞レベルにあることを誇示している。しかも、前半に力みがちで直線では進路取りにかなり苦労しながらの0.4秒差だった。今回も確実に争覇圏にいる存在と見るべきだ。
金鯱賞2020
レース展望
GⅠ大阪杯の前哨戦として、3年前から3月初旬(以前は12月初旬)に移動してきた金鯱賞。GⅠ級の馬の出走が増えたためか、過去3年は1番人気が1、1、3着と好成績。1番人気が3着だった昨年も、上位2頭はダノンプレミアムとリスグラシューだから、実績上位の馬がしっかり結果を出しているイメージだ。
今年のメンバーで実績が上と確実に言えるのがサートゥルナーリアだろう。懸念される負けた2戦と同じ左回りはどうなのか。
「ここが目標じゃないので万全とまではいかないだろうが、1週前のCWでは上り11.4秒と、この馬らしく速い時計をマーク。そもそも神戸新聞杯でも、同じような状況で持ったまま32.3秒という凄い時計を出したような馬だから大丈夫。
左回りに関しても、敗因は回りより、東京独特のGⅠの雰囲気で気負った面が出たのだと思う。今回はGⅡだし、そもそも無観客の可能性もあるから、この馬にはいいのではないか。普通に走れば、相手関係から負けるレースではない」(関西記者)
レース傾向からサートゥルナーリアで堅そうなイメージだが、これに対抗できる馬はいないのか。
「バリバリのGⅠ級であるサートゥルナーリア相手に勝ち負けに持ち込むのは、今回のメンバーではきつい。それでも挙げるなら5連勝のロードマイウェイしかいない。今回は川田騎手に乗り替わりで勝負度合も高いし、1週前の追い切りではCWで好時計を出し、仕上がりも上々。ただ相手は一気に強化されるから、連勝であまり人気になると馬券的な旨味は無いかも」(関西記者)
それでは関東馬に、「打倒サートゥルナーリア」を掲げる馬は存在するのか。
「さすがに厳しいでしょうが、馬券圏内を狙える馬ならいますよ。最近成績が安定しているのはラストドラフトですね。前走のアメリカジョッキーCCも、ワンツーした馬が内を通ったのに比べ、こちらは大外を回っての3着ですから、大きく負けたわけではありません。1週前はウッドで5F65秒を切る好時計を出し、好調をキープしています。
それから白富士ステークスで人気を裏切ったダイワキャグニー。ジャパンカップでは見せ場をつくっての6着ですから、前走だけで見限るわけにはいきません。左回り巧者ですが、しばらく東京開催が無いので、中京のここは勝負時。1週前段階で少し太目なので、直前の追い切り具合やパドックは見ておいたほうがいいですね」(競馬専門誌記者)
2頭ともに馬券的に狙い目はあるが、打倒サートゥルナーリアとなると、力量的に難しそうである。
サートゥルナーリアが一枚も二枚も抜けたイメージが強い金鯱賞。サートゥルナーリアの勝敗は、他馬がどうこうというより、ダービーや天皇賞のような競馬にならないよう自分との戦いになりそう。
ただ東京のGⅠとは大きく違う雰囲気で行われる金鯱賞。勝利の可能性は高いと見ていいのではないか。昨年は脆さも見せたが、今年は精神的にも強くなり、真の主役になることを期待したい。