協力:
  • Googleログイン
  • ログイン
  • 無料会員登録
  1. トップ
  2. 特集企画
  3. 春の中山馬券ガイド

競馬特集

春の中山馬券ガイド

2023年02月23日(木)更新

春競馬開幕!中山開催のコース別馬券ポイントで今年も万券奪取だ!

ナカノ

いよいよ8週に渡る中山ロングラン開催が始まり、牡馬クラシック第一弾・皐月賞も行われます!GⅠでもクラシックは特に注目され、是が非でも当てたいですよね。軍資金にも余裕を持って臨みたいところではないでしょうか。そこで今回は中山開催の一部レースを例に挙げ、競馬JAPAN予想家さん達に狙いどころを教えていただきたいと思いますので、ぜひご覧ください!

まずは2021年の中山牝馬Sで5人気2着に◎、6人気3着に○を打たれ見事万馬券的中を果たされた馬券ファンタジスタ今川秀樹さんにお越し頂きました!

サカイ

このレースは中山芝1800mが舞台なんですが、後半の持続力勝負になりやすいコースなんです。というのも、スタートしてから1角までに急坂があるため前半スローが多く、向正面に入ると逆に下り坂が続くため自然と早めにラップが上がりやすいからだと考えられます。

ナカノ

なるほど。そして中山は直線でまたきつい坂を上ってゴールになりますよね。

サカイ

はい。ロングスパート勝負の最後にまた坂を上るため、ラスト1Fのラップが急激に落ちることが頻繁に見られます。実際先ほど取り上げてもらったレースもそうですね。

ナカノ

最後の1Fが1.6秒も落ちていますね!

サカイ

そうです。逃げた◎ロザムールはハナ差2着でしたから、実質ロザムールが刻んだラップとなります。当時2勝を中山でマークしていましたし、このようなラップバランスで好走できる馬だと自信を持っていたので本命にしたのです。

ナカノ

その結果2着確保で的中と、お見事でしたね!

では、中山芝1800mで分かりやすく狙えるポイントを教えていただけますか?

サカイ

ズバリ、ラスト1Fで大きくラップを落としているレースで好走している馬ですね。

ナカノ

ありがとうございます!非常に狙いやすいですので、皆さんも覚えておきましょう!

サカイ

ちなみに直線の急坂は中山のすべてのレースで共通なので、他の距離でも極端に狙い目が異なるわけではないですよ。もちろん道中のラップバランスやメンバーレベルによって柔軟に対応しなくてはですが、考え方の一つの基本として覚えていただければ。

ナカノ

続きましては去年の3/21中山10Rを◎→★→○でほぼ完璧に的中された成駿本紙チームの和田さんにお越し頂きました。 実にお見事でしたね!

ワダ

このレースは中山ダート1800mなんだけれど、先行有利が顕著な条件なんだよね。まずは去年の同時期における4角4番手以内と10番手以降の成績を比較してみようか。

ナカノ

これは・・・。先行できる馬は絶好の狙い目であると同時に、追い込み一手の馬は手を出すべきではないことが一目瞭然ですね!

ワダ

その通り。◎に押したウィリアムバローズはダートに転じて先行策で3連勝。前走で2着に敗れはしたものの、今や地方交流重賞ウィナーのバーデンヴァイラー相手だった。 つまり実力は折り紙付きで、先ほどの4角4番手以内にも当てはまる脚質。1人気だったけれど自信を持って本命にしたんだ。

ナカノ

その結果6馬身差圧勝と、さすがの読みでしたね。さらに7人気の伏兵ヴォワドアンジェに対抗○を打たれ3着に激走、2着馬にもきっちり★を回し3券種完全的中となりました。

ワダ

2、3着馬も4角4番手以内だったし、まあ読み通りに行った典型的なレースだね。

また、このコースは全体高低差が4.5mでJRA全10場中トップ。加えて直線の急坂を2回登るため、とてもタフなんだ。故に適性がハッキリと別れやすいんだよ。

ナカノ

リピーターが発生しそうですね。

ワダ

うん。クセの強いコースだけに、過去に同条件で好走歴のある馬は、例え近走で不振が続いていてもマークした方がおいしい馬券にありつける可能性があるね。また、仮に全く適性が異なる東京のダートで好走して人気になっている馬がいたら、疑ってかかることがベターかもしれない。

ナカノ

分かりました!皆さん、中山ダート1800は4角4番手以内を走れそうな馬を積極的に狙ってみて下さい!高確率で馬券絡んでくれそうですよ!

ワダ

あともう一つ、ピンポイントに中山ダート1800mで結果を出した馬が、東京のフェブラリーSや中京のチャンピオンズCに出てきても、求められる要素が異なるため好走が難しいと覚えておいて損はないかな。