○⑩オーソリティ
▲⑧ワーケア
△⑤ブラックホール
△③パンサラッサ
今年からディープインパクト記念の冠?がついた弥生賞。となれば、メンバー唯一のディープ産駒で、且つディープの主戦武豊騎手を確保した①サトノフラッグの勝負気配が高いのは当然だろう。
もちろん、単純にディープ産駒というだけで狙いを立てたわけではない。もともとノーザンF屈指の評判馬で、新馬戦6着はまさかの敗戦だったが、2戦目で変身しレコードで楽勝。前走は中山コースで適性の心配もあったが、難無く好位でレースを進めると、直線も軽く抜け出し楽勝と、能力の違いを改めて見せてくれた。皐月賞トライアルだが、コントレイルやサリオスのようなA級の馬は不在で、相手は楽。前回まで騎乗していたマーフィー騎手が「ダービーを狙える」と話していた器だけに、クラシックが楽しみになるレースを見せてほしいものだ。
相手は2頭。⑩オーソリティは、弥生賞と同じ芙蓉Sを大楽勝しており、適性は抜群。同コースのホープフルSは5着に敗れたが、3コーナー過ぎから捲り気味に勝ちに行ったレースであり、3着の⑧ワーケア以上に見せ場はつくった。芙蓉S時のように、スムーズな競馬なら前走以上に走れる。
⑧ワーケアは、終い確実に伸びてくるので大崩れは無さそう。能力的に2着は堅いと思っていたが、直前調教が不満で、評価はオーソリティと並べた。
雨予報もあるので、馬場状態が悪くなれば⑤ブラックホール、③パンサラッサにもチャンスは回ってくる。
[馬単]
1-10(40%)
1-8(40%)
1-5(10%)
1-3(10%)
[3連単]
1-10-8(30%)
1-8-10(30%)
1-10-5(10%)
1-10-3(10%)
1-8-5(10%)
1-8-3(10%)

山田乗男
YAMADA NORIO
某著名雑誌で長年POGコーナーを担当する2(3)歳馬情報のスペシャリストが、1日で最も信頼できるとっておきの新馬情報を大暴露!!時には危なすぎる情報も!?