日本ダービー2020出走馬①
コントレイル
新馬V後に東京スポーツ杯→ホープフルS→皐月賞とレベル高いレースで4連勝。無敗のままクラシック制覇を果たした。しかも、皐月賞では過去3戦とは全く違う位置からの競馬となりながら3角から外に出して進撃開始。4角で一気に先行勢に取り付いての差し切りVと今まで以上に強い勝ち方を演じて見せた。東京コース、速い決着がマイナス要因となるタイプでなく、むしろプラス材料。オークスで無敗の女王が誕生して今週も…。そんな記録的なことが気になる程度で無敗のダービー馬が生まれる可能性は高い。
日本ダービー2020出走馬②
サリオス
皐月賞で初めて黒星を喫したが、初の2000mという距離面、折り合いの不安は微塵も感じさせない堂々たるレースぶり。4角でゴチャついてやや追い出しが遅れながらの2着は高く評価せざるを得ない。1600m重賞で見せた高いパフォーマンス、それほどストライドが伸びる走法ではないことから2400mがベストとは思えないが、この中間は一層、引き締まった体つきになっており能力の高さで克服できそうな雰囲気を漂わしてしる。大きな割り引きは必要ないかもしれない。
日本ダービー2020出走馬③
サトノフラッグ
ディープインパクト記念の勝ちっぷり、直前の稽古の上昇ぶりを評価された皐月賞では完敗の5着。年明け平場戦のゴール前で見せた好フットワークは見られなかった。ただ、逆に言えば実力を発揮できなかった中での5着とも考えられ、能力をフル発揮できれば戦える可能性を残している存在とも言える。今回は中間稽古を意識的にセーブ。これをプラス材料に転化できれば、広いコースで変われるかもしれない。
日本ダービー2020出走馬④
ワーケア
ホープフルS、ディープインパクト記念で敗れたことを踏まえて皐月賞をパス。過去、上がり3ハロン33秒台前半で2戦2勝の戦績を残している東京のこの一戦に的に絞った格好。ただ、稽古で抜群に目立つタイプではないにしても、中間稽古の動きがもうひとつ良化してこない印象。当日の気配に注意を払いたい1頭ではあるが、現段階では高い評価を与えるまでの雰囲気ではない。
日本ダービー2020出走馬⑤
ダーリントンホール
体調が整わなかった葉牡丹賞で3着に敗れて評価を下げたが、立て直し効果が感じられた共同通信杯で重賞初制覇。皐月賞ではゲート難が祟って勝負に参加できなかったが、外を回りながら着実に追い上げてきた内容は決して悪くなかった。ここにきて迫力を増す動きも見せており、体調は確実に良化ムード。極端な上がりの競馬にならなければ好戦チャンスはありそうだ。