クイーンS2020出走馬①
フェアリーポルカ
オークス、秋華賞では惨敗を喫したが、GⅡ~Ⅲ5戦ではすべて掲示板を確保。特に、今年に入ってからは牝馬ハンデ重賞で堅実な走りを見せており、中山牝馬S→福島牝馬Sと連勝を飾っている。しかも、どちらかと言えば速い脚に欠け、上がり勝負の展開に弱いイメージがあったが、前走は重賞で初めて上がり最速をマーク。目下の充実、上昇ぶりを強く感じさせる。洋芝、小回り札幌の1800mなら対応不可能なほど決着時計が速くなることもないだろう。
クイーンS2020出走馬②
スカーレットカラー
昨夏~秋に一気に覚醒してこのレースで2着。府中牝馬Sでは目の覚めるような末脚を繰り出して重賞初制覇を果たしている。前走のヴィクトリアマイルは15着という結果に終わったが、異様に速い馬場。自身1分32秒台の走破記録なら能力負けと言うよりは単にスピード負け、馬場適性差の負けと考えられる。全3勝中、2勝をマークしている1800m、実績を残している札幌洋芝舞台なら十分に巻き返せる。
クイーンS2020出走馬③
ビーチサンバ
新馬勝ち以降、すべて重賞への参戦。その影響もあって勝ち星を挙げられず未だ1勝馬という立場だが重賞10戦で掲示板を外したのは距離2400mと長かったオークス、そして異様に馬場が速かった前回のヴィクトリアマイルの2回だけ。競馬内容に差はあるが、着順的には堅実な戦績を残している。気性的に当日の落ち着き度合いがカギにもなるタイプだけに、滞在がいい方向に向く可能性が大いにある。
クイーンS2020出走馬④
サムシングジャスト
2勝目ゲットに時間を要したが、徐々に体が増えて500キロ以上となった近4戦で3勝。1勝クラスから一気にオープン入りを果たした。ここ2走では機動力ある競馬もできているが、前走は悪い馬場の最内から脚を伸ばすV内容。ここに入ると、やや時計を要す馬場状態となった方がチャンスが出てきそうだ。
クイーンS2020出走馬⑤
コントラチェック
重賞2勝馬ながら、そのいずれもが逃げ切り勝ち。ここ2戦では自分の競馬ができずに2ケタ着順に沈んでいる。ただ、フラワーCが上がり3ハロンを34秒台でまとめての完勝劇。ターコイズSでは5ハロン通過57.3秒を記録しながらの押し切り劇。小回り戦で自分の形に持ち込めた時には侮れない能力を発揮することがある。今回も同型馬との兼ね合い次第で要注意。