◆6R 3歳上1勝クラス(ダ1200m)
次走注目:リアンフィーユ
(4人気4着)
テンには行けない脚質で東京のダ1400m~1600m戦で結果を残してきているように、この舞台は基本的に忙しい上に1番枠。恵まれない条件下の一戦だった。
が、道中で無理をさせずにじっくり直線勝負に徹すると、決してスムーズにさばけたわけでもなかったが上がり最速をマークして0.1秒差。スパッと進路が開けていれば突き抜けも十分にあったと思われる。展開に左右されるのは確かだが、1勝クラスの現レベルなら完全に脚力上位。すぐに勝機が訪れる。
◆8R 3歳上1勝クラス(ダ1200m)
次走注目:ジョーフォレスト
(3人気3着)
休み明けでスタートがひと息。押して先行態勢を取ろうとしたが、テンの1ハロンが12.1秒と遅かったために引っ張って口を割る格好に。しかも、2ハロン目から先行勢の馬体が併さる形になり、3~4角では4頭が横並びになるシーンもあった。実際の数字に表れるペースよりも展開的には厳しかった一戦と言える。
その中でゴール寸前までは粘り強く走れており、掲示板を外すことなく勝ち上がれた走力が1勝クラスでも通用することを即アピール。ダート短距離戦なら常にマークが必要の力量を持っている。
◆10R 日進特別(ダ1800m)
次走注目:ハギノアレグリアス
(1人気1着)
単勝1.9倍の支持を思えば当然の勝ち方かもしれないが、先団を見ながら余裕たっぷりの追走状態。直線では仕掛けることもなく、ほぼ馬なりで先頭。3歳オープン戦で好走の実績があるタガノビューティーの追撃も問題にせず2馬身半差の大楽勝。このスキない勝ちっぷりだけでも昇級即通用と判断できる。
加えて、暑さの影響か中間調整には苦労の跡が見られ、実際に馬体重もマイナスで張りがひと息、歩幅小さな下見所の姿でお世辞にも絶好調とは思えなかった。この状態でこのパファーマンスはオープン通用レベルと考えられる。